今朝は凍結していた竹田です。
すっかり冬の様相を呈してきました。 体調管理が大変です。 寒い中、外で仕事をするのはやはり大変です。 対策としては、やはり体を動かして内側から温めるということでしょうか。 ニワトリ仕事は、あまりハードに動くことは少ないのですが、 それでもエサの入った缶を運んだりするのは、結構な運動になります。 そして、もう一つ打って付けの仕事がこれ 「発酵飼料の切り返し」です。 毎日、発酵飼料の山に残飯を足してスコップで混ぜます。 これをすると、飼料の発酵熱で湯気が出ます。 多分、60℃くらいあるので、やってる自分にも熱が伝り、 スコップ効果も相まって体が温まりいい感じです。 それに、この湯気に含まれる善玉菌が体にもいいんじゃないか? と僕は思ってます。 ![]() ユキも喜んで食べています。 style is everything!!!(homepage) ▲
by aaggata
| 2010-11-27 23:09
畑がやっと賑わってきました。
小松菜、大根、カブ、ミズナ、サニーレタス、タマネギ、キャベツ、ナバナがラインナップ。 今日は、カブ、小松菜を収穫。 堆肥が足りなかったせいか、カブの大きさはイマイチですが… ![]() まあ、自給用ですから、良しとしましょう。 style is everything!!!(homepage) ▲
by aaggata
| 2010-11-25 18:52
月曜日は、ちょっと忙しいんです。
普段の寮とニワトリ仕事に加え、配達まであるので大変です。 昼間は大分市へ、そして夕方にはパン屋さんに配達します。 パン屋さんには日が暮れる頃に着くので、いつもお腹ペコペコです。 帰ったら、夕食があると分かっていつつも… つい買ってしまいます。 ウチのタマゴを使っているのを差し引いても、 ここのパンは美味しいと思います。 なので、ついつい…なのです。 この日は新メニューの「チョコホイップパン」を買ってその場でいただきました。 ![]() これじゃ、ダイエットなんて無理ですね。 style is everything!!!(homepage) ▲
by aaggata
| 2010-11-24 20:39
「勤労感謝の日」
日々、健康で働けることに感謝しなければいけません。 思えば… 20代は「サラリーマン」。 組織で働くことの大切さと大変さを学んだ気がします。 30代前半は、ボランティアから学校職員という「人と関わる」仕事へ。 「自分のやりたい事」にチャレンジ!という思いで飛び込みましたが、 現実の冷徹さも確かに肌で感じました。 そして今は、「自然養鶏」というステージへ。 貨幣至上主義ではなく、自然の中で”自然に”生きたいと思ってはじめました。 年齢と共に、健康の心配もあったりしますが、 体力が衰える分、気力を充実させることができれば・・・ と思っています。 ちょっと修行に近いかもしれません。 でも、肩の力を抜いて、単なる”苦”ではなく、 ”本物の”生き方に近づけたらと思ってます。 style is everything!!!(homepage) ![]() ▲
by aaggata
| 2010-11-23 19:17
紅葉も見頃を過ぎ、落葉が道を埋め尽くしています。
昨年までは何も気にならなかったのに、今年は気になるんです。 落葉が… 養鶏に関する本を読むと、 ニワトリは案外、落葉を食べているんだそうです。 落葉が堆積してできた腐葉土は微生物に溢れ、 いいエサになるんだそうです。 そんな事を知ってしまったら、 放っておく訳にはいきません。 ほうき片手に落葉を集め、鶏舎の中へ… ![]() ニワトリたちを観察しつつ、落葉効果を確認したいものです。 style is everything!!!(homepage) ▲
by aaggata
| 2010-11-22 20:48
今日から竹田市街地で「竹楽」が開催されます。
町中に約2万本の竹灯篭が並べられ、幻想的な雰囲気に包まれます。 ![]() 臼杵、日田と竹灯篭のお祭りが続く11月の大分県内。 その締めが竹田の竹楽になります。 3つのお祭りをすべて回ると言う人もチラホラ。 そもそもは、竹林保全のために伐採したものを有効活用したのがはじまりとのこと。 素晴しいイベントだと思いますが、 この時期の夜は本当に寒いので防寒対策はお忘れなく… ちなみに僕は人ごみが苦手なので、 たぶん行かないと思います(笑)。 style is everything!!!(homepage) ▲
by aaggata
| 2010-11-19 07:53
昨日、脱穀が終わりました。
去年は16袋収穫できたのに… 今年は10袋でした。 仕方ありません。 ちょっと力を抜きすぎました。 脱穀後に早速、精米して新米をいただきました。 小粒でしたが、やはり美味しかったです。 そして今日は、田んぼの片付け。 アイガモネットやかけ稲用の竹を倉庫へ… さっぱりした田んぼに戻ると、やはり、 ![]() 「今年も終わるなぁ…」 と、感慨深くなってきました。 style is everything!!!(homepage) ▲
by aaggata
| 2010-11-14 21:49
僕らの世代は、やはりこの方の存在が大きかったです。
「アントニオ猪木」 僕らにとってはまさにヒーローで、 当時はTVの前で歓声を上げるだけでは足りず、 プロレスファンの友人と巡業を見に行ったこともありました。 今でも忘れません… 小学校5年生の時に行ったプロレスで、 アントニオ猪木は僕の椅子を取り、 悪役レスラーと場外乱闘を演じました。 その時、僕の闘魂にも火がついてしまいました(笑)。 そして、その猪木さんも50周年を迎えられるとの事。 「おめでとうございます」 記念のDVDが発売されるだけでも溜まらないのですが、 映画館でその映像が公開されると新聞に載ってました。 ![]() これは居ても立ってもいられません。 大分では今日から1週間限定。 うーん、どうしよう… style is everything!!!(homepage) ▲
by aaggata
| 2010-11-13 21:54
ちょっと前になりますが、11/3に海に行ってきました。
前日の夜、またもやサーフィンを始めたばかりの友人と話している時に、 冗談半分で、「明日の朝だったら行ってもいいけど…」 と言ったら、またもや… 「行きましょう!」 と、 3時半に起きて、海までドライブ。 いつものポイントに着くとちょうど夜明けでした。 ![]() 徐々に明るくなる景色とピーンと張り詰めたような空気。 やはり独特な雰囲気があります。 この夜明け前のことを「機前」と言うそうです。 とある本に書いてありました。 機前とはとても大切な時であると… いつもは布団の中にいるんですが、 時には早起きしてこんな空気に触れるのもいい経験ですね。 style is everything!!!(homepage) ▲
by aaggata
| 2010-11-12 22:53
先週末の友人のパーティーでは、大勢の人が集まりました。
その中でも結構多かったのが、教員をしている若者たち。 みんな本当にいい子でした。 ![]() 僕が思い出す教師は、中学3年の担任。 当時、新任の恩師はちょうど彼等と同じ年頃だったと思います。 喜怒哀楽が激しく、巨人の負けた翌日は本当に怒り散らしていました。 (恩師は相当な巨人ファン) 勝負事には超本気。生徒以上に燃えている… そんな、破天荒な教師が僕の印象に、そして生き方に影響しています。 今にして思えば、恩師は 「世の中には、本音と建前がある。そして、俺は本音で生きる!」 という生き方を体現していたように思います。 こんな無茶なことは、今の教員世界ではとてもできない事だと思います。 それでもやはり、そんな先生がいて欲しいなと、彼らを見ながら思ってしまいました。 style is everything!!!(homepage) ▲
by aaggata
| 2010-11-11 13:15
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 お気に入りブログ
My homepage
http://www.geocities.jp/agasurf/
最新のトラックバック
検索
最新の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||